節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

投資のための節約。節約のためのミニマリズム。和牛繁殖農家を目指す。

自家製干し鶏皮で鶏皮鍋を作る

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

先日 サブブログで アップした記事ですが、

 

www.rupannzasannn.com

鶏皮を買ってきて鶏油を作りました。

 

鶏油というのは簡単には作れないないものと思ってたのですが、

少しの鶏皮で大量に作ることができました。

そのため2キロ買ってきた鶏皮のうち、9割が使わずに残るという事態が生じました。

 

普通だった冷凍しておけばいいのですが、ここで問題が生じました。

節約系ミニマリストの私は、冷蔵庫を断捨離してしまったのですな。

ということで、普段大量に肉を を買ってしまった時は、

干し器で干して保存していました。

 

www.rupannzasann.com

 

筋肉の部分である普通の肉を干す時には問題ないのですが、

脂肪分は乾きにくいそうです。

鶏皮は、ほとんど脂肪分になりますので、

どこまで干せるか分かりませんが、 干してみました。

 

 

干し鶏皮の作り方
f:id:rupannzasann:20180905145755j:image

まず、ボールに鶏皮を入れ、 浸る程度に水を入れます。

そして、 海水より少し濃くなる程度の塩水になるように塩を入れます。

 最後に料理酒を3回し程度入れます。 あとは30分このまま放置します。

その後、クッキングペーパー拭いて水気を取ります。

 
f:id:rupannzasann:20180905145816j:image

そこまで準備できたら、干し器に等間隔でバンバン置いていけばいいだけです。

出来る限り薄くなるように伸ばして干しましょう。

あとは数日、直射日光が当たり、風通しの良いところに干したら完成します。

干す場合は、必ず夕方には室内に取り込みましょう。

夜間で湿ってしまいます。

また次の日の朝になったら干します。

 

本来それを4、5日繰り返したいところですが、

台風の影響で沖縄も雨が降ってしまったので、一日しか干せませんでした。

そのため ちょっと生臭い臭いが、 室内に漂っています。

腐る前に 急ぎ食べていかなければなりません。

 

干し鶏皮鍋を作る
f:id:rupannzasann:20180905145827j:image

 

1日干しただけですが、一応この通りぐにゃぐにゃした状態ではなく、

水分が抜けて固体となっています。

干し肉のうち半分を使って、 鶏皮鍋を作ります。

 

今回は鶏皮が余りすぎているので、具はキャベツと鶏皮のみで作ります。

鶏皮からも出汁は出そうですが 、業務スーパーで100円で買った

塩鍋の素を使っていきます。

この段階行く前に、一度干し肉は水に戻して塩気を抜いておいてください。

今回それを忘れてしまったので、塩辛い鶏皮鍋になってしまいました。


f:id:rupannzasann:20180905145835j:image

煮込むのは節約系ミニマリストの相棒、

台湾神家電の「 大同電鍋」です。

 

www.rupannzasann.com

 

この 家電のいいところは、 一定の時間が経つと自動でスイッチが

保温モードに変わり、 じっくりと煮続けてくれる点です。

炊飯器でそれをやると内部の水分がどんどん抜けていってしまいますが、

二重鍋構造の大同電鍋であれば、内部の水分を飛ばさずに、

煮続けることができます。

もちろん家事の心配もありません。

この大同電鍋があるので、ガス無し&電気代月千円生活ができています。

 

電気代も冷蔵庫よりは少ない電気代しか、かかりません。

まさにエコを目指す節約系ミニマリストの相棒です。

今回は出勤前にセットし8時間煮込みました。

そうするとカチカチだった鶏皮もトロントロンに変わります。


f:id:rupannzasann:20180905145846j:image

この通りです。湯気でレンズが曇りましたが、

とろとろに溶けるように煮ることができました。

 

塩抜きを忘れて、塩辛からかったので、汁は残し具のみだけ食べました。

そして残った汁に 追加で 鶏皮を投入し、 キャベツも追加しさらに煮込みます。

今日の夕飯も この鶏皮鍋です。 明日も鶏皮鍋です。

これで2 kg の鶏皮も消費できるでしょう。

冷蔵庫がないとこういう不便さもありますが、楽しさもありますね。

不便さを楽しむ、それが節約系ミニマリストの生活の工夫です。

 

2018年9月5日記事作成

 

アドセンス合格しないなら、サブブログで合格すれば良いし、収益化が狙えそうなジャンルはサブブログ化すべし。

f:id:rupannzasann:20180814154233j:plain

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

 

この「節約系ミニマリスト0.5」を始めて9か月以上が立ちますが、

その過程でサブブログを1か月間毎日1記事投稿でやっていた時期がありました。

www.rupannzasannn.com

⇒こちらのブログです。

 

サブブログでグーグルアドセンスに合格するして番号をメインブログに流用する

 

やっていた一番の理由は、

グーグルアドセンスに合格するという理由です。

そのためにドメインも追加で取得しました。

 

これはどういう事かというと、

グーグルアドセンスは一つ合格すれば、

その番号を他のブログで使っても大丈夫なので、

メインブログでアドセンスが合格しないのであれば、

サブブログで合格しておいて、その番号をメインブログでも使えばよい

という手が使えるのです。

 

そのころメインブログの記事数は300を越えており、

どうにもどの記事が原因でアドセンスを合格していないのか

特定できない状況にありました。

そこでサブブログをアドセンスに合格することに専念して、

細心の注意を払いながら1か月毎日更新して、

アドセンス申請をしようとしたのです。

 

結論としては、途中でメインブログでアドセンスが合格したので、

わざわざサブブログを作る必要が無かったのですが。

 

www.rupannzasann.com

 もし合格しなければ、サブブログから申請をしていました。

どうにもアドセンスに受からない場合は、試してみてください。

 

収益化が狙えそうなジャンルはサブブログ化すべし

 

アドセンス狙いではなくても、メインブログの中から派生して、

あるテーマだけでサブブログを作るというのも面白いと思います。

 

例えば、私のこのメインブログは、

節約とミニマリズムについてのブログなので、

台湾神家電である大同電鍋の記事といまいちマッチしません。

 

大同電鍋について知りたい人は、ミニマリズムに興味が無いし、

ミニマリズムに興味がある人は大同電鍋に興味が無いし。

そのような場合は別のブログにしたほうが良いのです。

 

ちなみにサブブログは1か月半更新をさぼっていますが、

毎日更新しているこのメインブログの収益の3割程度は稼いでくれます。

正直、節約系ミニマリズムより大同電鍋の話の方が儲かりそうです。

 

その理由としては、

①大同電鍋自体が日本ではまだほとんど知られていない。

②台湾では1家庭につき必ず1つはあると言われるほど普及しているので、

メニューは豊富にある。

 

③しかし、大同電鍋のレシピ本は中国語の本がほとんどで、

台湾で作られたレシピを日本人が使えない。

 

④しかし、私は翻訳の良いアプリを見つけたので、レシピ本を翻訳して、

日本語でレシピ公開&実際に料理してみて、

手順を写真付きで公開できる!

 

ということで、割と独占できるのです。

そして、何よりガスを部屋にひいていないので、電気で料理ができる

大同電鍋でしか私は料理ができない環境にいるので、

日々大同電鍋を使うしかないのです。

何となくたまに使っている日本人とはわけが違う!

ということで、サブブログを作りました。

 

皆さんも何か別でブログ化したいテーマがあればサブブログ作ることを

おすすめします。世界観を壊さないですみます。

 

最近は、スマホを洗濯機で回してしまい、スマホ無し生活をしていたので、

翻訳アプリを使えずに料理をしていませんでしたが、

新しいスマホをGETしたので、更新していこうと思います。

大同電鍋に興味がある方は、ぜひサブブログも読者登録お願いします~

 

2018/08/14記事作成

 

 

 

 

 

大同電鍋は丸洗いができる家電なのだよ。


f:id:rupannzasann:20180330102018j:image

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

台湾と東芝が作りしシンプルイズベストの神家電 大同電鍋の使い手にして、

大同電鍋の伝道者を自負しております。

 

 

さて、最近はてなブログ界隈では自動調理器のホットクックが大流行中です。

ホットクックは値段こそ3万円弱~5万円弱しますが、

自動で炒めてくれる機能があったり、ネットとつながってレシピを提案してきたりと、

ハイテクな機能を備えています。

 

一方、大同電鍋はオンオフのスイッチと保温のスイッチの2個しかありません。

コンセントのコードを内蔵することすらできません。

 

しかし、シンプルな構造だからこそできる荒業として、

大同電鍋自体を丸洗いできる点があります。

※底の面だけは濡れないように気を付けてくださいね。

少し濡れるくらいならいいけど、底の穴から内部に水が入るとさすがにまずい。

横面が濡れる分には大丈夫です。

 

通常家電の外側が汚れでも洗剤をつけてジャブジャブ洗うなんてできません。

まして、ハイテクIOT家電であるホックックで丸洗いなんてしたら即壊れます。

でも、蹴っ飛ばしても壊れない大同電鍋ならへっちゃらです。

汚れたらシンクに入れて洗剤をつけて磨き、水をかけて洗えばOKです。

特に、潔癖症の方にはうれしいことではないでしょうか?

 

この維持管理のしやすさは、他の家電にはない強みです。

さあ、ホットクックを捨て、大同電鍋を手に入れるのだ!

 

 では、ありがとうございました。

 

www.rupannzasann.com

 

2018/03/30記事作成

2019/01/04記事作成

 

 

 

 

 

完全食としての雑炊の可能性


f:id:rupannzasann:20180328064250j:image

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

画像は、先日作ったもつ鍋の残り汁で雑炊を作ったものです。

 

www.rupannzasann.com

 同僚が4月末で退職することになり、おもに二人で仕事をしていた

私に思いっきりしわ寄せがきており、仕事がなかなか忙しいです。

ただその忙しさが、敗戦処理的な仕事の忙しさなのです。

そこを頑張ることで、未来が開けるタイプの忙しさではないので、

しんどいです。

 

まあ、ということで、あまり気合いを入れた料理を作る時間が

今週来週ありません。

しかし、栄養をしっかり取らないと乗り切れない仕事量です。

 

ということで、これさえ食べておけば栄養面、満腹感的、食事にかける時間的

に大丈夫!という完全食を考えています。

 

いまのところ、雑炊が一番完全食になりえるのではないかと考えています。

 

理由としては、

①他の材料と一緒に米も煮えるので、米自体を炊く必要が無い

②野菜、肉、魚などをすべて鍋に入れれば、栄養を簡単に取ることができる

③煮るための出汁とスープを変えればいろいろな味にアレンジ可能

④温かい食べもので消化器官に優しい

⑤軟らかく煮ているので、それほど噛まずとも飲むように食べることができ

食事時間の時短も可能

⑥大同電鍋を使えば、材料をすべて鍋に入れてスイッチを入れておけば、

朝起きた時にはトロトロに煮込まれた雑炊ができているので、楽。

 

ということで、しばらくは朝食は雑炊、昼食も雑炊にして時短時短でいきます。

仕事が落ち着いたらきちんとした料理を作ろうっと! 

 

 

 では、ありがとうございました。

2018/03/29記事作成

 

 

大同電鍋で ネギたっぷりの もつ煮を作るよ


f:id:rupannzasann:20180325085554j:image

 どうも節約系ミニマリストのルパン座3です。

スーパーにて、美味しそうな豚の大腸が売ってたので、

久しぶりに大同電鍋でもつ煮を作っていきます 。

 

もつ煮を作るときに大事なことは 、煮る時間だと思います 。

大同電鍋なら保温モードで 、放置できるので 寝る前に 材料入れて、セットして朝起きたら 6時間しっかり 煮込んでくれた状態で、モツ煮が仕上がっています。

 

 

この手軽さが 大同電鍋の素晴らしい点ですね。まさに自動調理器です。


f:id:rupannzasann:20180325085607j:image

もつ煮の作り方ですが、 めんどくさいので 適当に作っていきます。

 

レシピとしては、

豚の大腸300 g

大根5 cm

人参一本

生姜ひとかけら

長ネギ青い部分 

こんにゃく200 g

味噌 大さじ5

醤油 大さじ 5

みりん 大さじ5

酒 200ml

水 材料が 浸かる分の量

で作ります 。

一度 煮始めて、一時間で味を確かめてみて、

味が味が薄ければ  調味料を追加してください。 

出来上がったら、ネギを散らして完成です。 今回は三日分くらい作ったので、 三日間は 毎日もつ煮を食べられます。

3日分を1200円家で作れるので 、なかなかお得です 。

 

大同電鍋さえあれば、 材料入れて放置してるだけなので 、

火加減を見なくてよくて楽です。

 

追記

冷蔵庫無いのに3日も持たせられるのか?という心配をいただきました。

外出前に保温モードにして外出し、帰ってきたスイッチを切る

冷たくなってきたら保温モードにするを繰り返して、

冷やすのではなく、温め続けることで保存します。

 

では、ありがとうございました。

2018/03/25記事作成

 

 

勝間式イチゴサンドを作ったよ


f:id:rupannzasann:20180324081722j:image

 どうも節約系ミニマリストのルパン座3です 。

勝間和代さんがやっていた、パンにつけるイチゴジャムの 代わりに、

イチゴそのものを使うというというのをやってみました。


f:id:rupannzasann:20180324081732j:image

まずは大同電鍋で、食パンを蒸していきます 。

大同電鍋の内鍋に蒸し用の板を置いて、
f:id:rupannzasann:20180324081755j:image

食パンを置いて蒸していきます。

15分蒸せば完成です。
f:id:rupannzasann:20180324081806j:image

蒸し上がった食パンに、イチゴを挟んでいきます。

1枚あたりイチゴ3個入れます。

 

 

そうすると、1セットあたり200円くらい かかります 。

今回食パンを、2リセット食べたので 400円 かかりました 。

 

これはすこぶるコスパ悪いなー貴族の朝食だ。

そして、美味しいといえば美味しいのですが 、

イチゴジャム程は味が濃くないので 、いまいちです。

 

イチゴ単品ならおいしいのです。

パンに挟むと急に水っぽい感じがします。

口がイチゴジャム的な味を求めているのに、

イチゴだと 物足りないのでしょう。

 

練乳くらい追加したら、 デザートとして美味しいかもしれません。

そうすると、カロリーは鬼ですけど。

気が向いたらやってみてください~

では、ありがとうございました。

2018/03/24記事作成

 

 

大同電鍋で極上 ポテトサラダ 作るぜ

f:id:rupannzasann:20180322093347p:image

 

どうも節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

勝間和代さん率いる 自動調理器 ホットクック 勢力が

力をつけてきていますが、

大同電鍋も負けないぞっていうところを微力ながら示したいと思います 。

 

 

大同電鍋で,無水調理器的にゆで卵とジャガイモを茹でていきます。

それによってポテトサラダを作りたいと思います。

 

作り方は簡単で ,

大同電鍋の底に 濡れタオル置きます 。

その上にじゃがいも卵置きます。

あとは蓋をして 茹で上がるまで放置です 。

 

茹で具合をチェックする必要などありません 。

ほっておけばいいのです。 もはやこれは自動調理器ですよね。


f:id:rupannzasann:20180322094058j:image

 じゃがいもと生卵置いて


f:id:rupannzasann:20180322094109j:image

 蓋をして置いときましょう


f:id:rupannzasann:20180322094118j:image

 茹で上がった じゃがいもを潰して、塩コショウ振り、ゆで卵きゅうりチーズを入れて マヨネーズも振って混ぜていけば出来上がりです。 ポテトサラダは簡単にできるからいいですよね。


f:id:rupannzasann:20180322094127j:image

玄米ご飯の上にポテトサラダ置いてポテトサラダにします。

ゆで卵とジャガイモの美味しさはしみわたる最高のポテトサラダです 。

やはり無水調理で茹でると 味が濃く 最高です ,

大同電鍋は素晴らしいね!

 

では、ありがとうございました。

2018/03/23記事作成

 

 

 

 

 

コンビニで買える沖縄そば出汁の素


f:id:rupannzasann:20180320081200j:image

どうも節約系ミニマリストのルパン座3です 。

今回は 沖縄のコンビニで売っている、

沖縄そば出汁についての話です 。

 

この 沖縄そば出汁は 6食分で 173円と お得な値段設定です。
f:id:rupannzasann:20180320081209j:image

 通常のうどんなどに使われる出汁と違って、

鰹節の出汁だけではなく、 豚の エキスも 入っています。


f:id:rupannzasann:20180320081234j:image

今回は沖縄そばではなく、

ふるさと納税で ゲットした稲庭うどんを、

大同電鍋で 茹でて、

沖縄そば出汁を つけ麺のように使って 食べて行きます。

大同電鍋はこのように 単純に、鍋の代わりに 麺を茹でる時などにも使えます。

その場合は うどんを入れた後、外蓋を閉めてください。 閉めないといまいち温度が上がらず 綺麗にゆで上がりません。

 
f:id:rupannzasann:20180320081244j:image

ちなみにこのように、 沖縄そば 出汁とは別に 、調味油がついてます。

この脂がポイントかなと思います。 豚のエキスが入っています。
f:id:rupannzasann:20180320081253j:image

沖縄そば出汁を お湯でといて、

自家製のネギと コンビニで買ってきた スモークタンを 入れて、 つけダレを作ります。

そこに水でしめた稲庭うどんを入れて、食べていきます 。

普通の出汁や めんつゆで、うどんを食べる ことがあきた時に重宝する食べ方です。

沖縄に旅行で来た際には、

コンビニに立ち寄って お土産として買ってみても面白いと思います。

小さいので場所の取らないので、

ミニマムな ばらまき用の お土産として便利です。

 

カマンベールチーズをぬか漬けにして焼いて食す


f:id:rupannzasann:20180316160909j:image

どうも、冷蔵庫が無い代わりにぬか漬けにしていろいろなものを保存している

節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

 

今回は、おいしいと噂のチーズのぬか漬けを作ります。


f:id:rupannzasann:20180316160917j:image

作り方は簡単で、チーズを一晩ぬか漬けの壺の中に沈めるだけです。

 

あとは、1日して掘り出して、大同電鍋表面カリッと焼いて食します。


f:id:rupannzasann:20180318065416j:image
f:id:rupannzasann:20180318065507j:image
同じく大同電鍋で蒸し焼きにした、刻み野菜とハンバーグも添えて‼️

 

塩味が効いて、チーズ最高だ‼️

同じく発酵食品だから、チーズとぬか漬けの相性は抜群だ❗

 

では、ありがとうございました。

2018/03/18記事作成

 

 

最高に料理したくない時の、大同電鍋の使い方

どうも節約系ミニマリストのルパン座3です。

毎日 大同電鍋で 楽しく自炊生活をしています。

 

しかし 今日、料理するのめんどくさいな~という日も正直あります 。

そのような日に 、大同電鍋でどのような料理を作るといいかという話を説明します。


f:id:rupannzasann:20180317222452j:image

 この写真のような、スーパーで炒めればできる味付きの肉を買ってきてください 。

 

 

それを大同電鍋の 蒸し用の内鍋を敷いた上に、野菜と一緒に載せます。

後はスイッチ押して、 15分間 置いておくだけです。


f:id:rupannzasann:20180317222506j:image

こんな感じに置きます。

15分経って 水蒸気が出てきたら、 完成です。

火加減なんて気にしなくていいです。勝手に仕上がります。

なんだったら仮眠とって待っていてもいいです。

仕上がってもスイッチ止めなければ勝手に保温モードに入って、

待っていてくれます。かわいいやつです。


f:id:rupannzasann:20180317222521j:image

後はご飯の上に乗せれば、 簡単大同電鍋丼の出来上がりです。

使う野菜は、もやしかカット野菜を使えば、包丁を使わずに料理できます。

疲れてる日にはこれが一番ですね。栄養もしっかり取れます.

 

 

では、ありがとうございました。

2018/03/18記事作成

 

 

大同電鍋でたこ焼きスープを作るよ


f:id:rupannzasann:20180316092206j:image

 どうも節約系ミニマリストの ルパン座3です。

先日冷凍のたこ焼きを買いました。

 

大同電鍋で蒸して食べたりしていたのですが 、

28個入りだったのでなかなか消費しきれてません 。

 

 

でも冷蔵庫もないので 急いで食べなければいけない状態でした。  

なので ネギと中華スープと一緒に煮込んで、

たこ焼きスープを作ります


f:id:rupannzasann:20180316092217j:image

15分後煮込むと とろとろの美味しいたこ焼きスープになりました 。

 

たこ焼きを作りすぎた時などにおすすめのメニューだと思います 。

作り方は簡単で 、たこ焼きとちぎったネギと中華スープを入れて煮込むだけです 。

 

お好みで鰹節を入れるとなお美味しいでしょう。

 

では、ありがとうございました。

2018/03/16記事作成

 

大同電鍋でたこ焼きを蒸したら、もはや小籠包だった


f:id:rupannzasann:20180315014534j:image

どうも、台湾神家電 大同電鍋で楽しく自炊生活をしている

節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

昨日の蒸しお好み焼きに味をしめて、今日は冷凍のたこ焼きを蒸していきます!

20分蒸してみましたが、トロトロで、もはや小籠包でした❗


f:id:rupannzasann:20180315014547j:image

 


f:id:rupannzasann:20180315014559j:image

今回はマヨネーズとケチャップで食べましたが、

小籠包っぽく食べるならめんつゆで食べてみてもよかったなと思います。

 

では、ありがとうございました。

2018/03/15記事作成

 

大同電鍋で冷凍お好み焼きを蒸す


f:id:rupannzasann:20180314163729j:image

 どうも、台湾神家電 大同電鍋で楽しく自炊生活中の節約系ミニマリストの

ルパン座3です。

 

www.rupannzasann.com

 先日、ファミマの冷凍ピザを大同電鍋で蒸したところ、

素晴らしくおいしくできたので、

 

 

www.rupannzasann.com

 今度は、同じくファミマで売っていた冷凍お好み焼きを大同電鍋で

蒸していきます。


f:id:rupannzasann:20180314163741j:image

寝起きに作ったので、寝ぼけて写真ボケたけど、

大同電鍋の内鍋にピタッと収まるサイズです。

15分蒸していきます~

 
f:id:rupannzasann:20180314163750j:image

出来上がったお好み焼きに、付属のソースと青のりと鰹節をふりかけます。

 

焼いてお好み焼きを作るのもいいですが、蒸したお好み焼きも

ふわふわでおいしいです。

でも、別の料理になっている気はします。

 

電子レンジは体に悪いという説もありますので、

台湾人は電子レンジを使わずに何でも大同電鍋で温めるそうです。

日本もいつかそうなるかもね。

 

では、ありがとうございました。

2018/03/14記事作成

 

大同電鍋で蒸しピザを作る


f:id:rupannzasann:20180313091618j:image

朝食として、ファミマの冷凍ピザを大同電鍋で蒸して食べようと思います。

どうも、台湾の神家電 大同電鍋で楽しく自炊生活をしている

節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

 

www.rupannzasann.com

 

ファミマの冷凍ピザは一人用の大きさなので、大同電鍋の大きさにちょうど

フィットしました。


f:id:rupannzasann:20180313091630j:image

ここから内鍋と外鍋のふたをして15分蒸していきます。

 
f:id:rupannzasann:20180313091917j:image

そうすると、チーズだけでなく生地すらも、ふわふわとろっとろのピザの

出来上がりです。

 

ピザと言えば高温の石窯で一気にカリカリに焼き上げるイメージが強いですが、

蒸すと別のおししさが引き出されますね!

個人的には、蒸したピザのほうがよりチーズやトマトのトロトロ感味わえて、

おいしい気がします!

 

これはなかなかの発見だな!

トースターでピザを焼くな!これからピザは大同電鍋で蒸して食べるべし!

 

では、ありがとうございました。

2018/03/13記事作成

 

 

 

朝から大同電鍋でバゲットを蒸してサンドイッチにして食す


f:id:rupannzasann:20180312084904j:image

 どうも、大同電鍋で楽しく自炊生活中の節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

オシャレなパン屋でバゲットを 買ったのですが、 思いの外 、

硬くて食べれなかったので 大同電鍋で 蒸して食べようと思います

 

ただ 蒸しただけでは楽しくないので、

コンビニで買ってきたサラダと ローストビーフを挟んで

サンドイッチにして食べます 。

 

 

まずは大同電鍋で 10分ほどバケットを蒸します 。

そうすると釘を打てるくらい固かったバケットが 、ふかふかに変わります 。

そして切り込みを入れてサンドイッチを作ります。


f:id:rupannzasann:20180312084914j:image

費用 1/3 くらいでサブウェイ くらいの味にはなりました 。

なかなか優雅な朝食です 。

 

もともともっと柔らかいパンを使えば、

より美味しかったかなあと思います。

 

次はもう少し柔らかめのフランスパンか何かを買ってきて、

サンドイッチを作ろうかなと思います。

大同電鍋さえあれば 料理の幅が広がって楽しいです。

 

では、ありがとうございました。

2018/03/12記事作成